産後1か月ではじめてのパパがやったこと
赤ちゃんを沐浴
赤ちゃんの沐浴は、とても大変です。
これをママの代わりにやってあげると喜ばれます。
ただ最初は、首が座っていない赤ちゃんを沐浴させることになるので、両親学級や助産師さん、ママの指導を受けながら少しづつ行われることをお勧めします。
わたしはママの指導やYOUTUBE動画を見ながら沐浴をしています。
沐浴で準備するものは下記の通りです。
赤ちゃんの沐浴で準備するもの
・ベビーバス
・ガーゼタオル
・ガーゼハンカチ(2枚~5枚)
・泡のベビー用ソープ
ベビーバスを洗面所に設置
うちの家では、ベビーバスを洗面所に設置しています。
ちょうど洗面所の蛇口が伸びるタイプで、温度調整もしやすく、ママの腰の負担が軽くなるので洗面所を選びました。
ミルクの用意
産後すぐの赤ちゃんは、3時間に1回、授乳ミルクタイムがあるので、ミルクの用意は必須です。
うちは母乳とミルクの混合栄養をしているので、ミルクの準備が必要です。
ママが授乳中にミルクの用意はできないので、母乳からミルクに切り替えるときに、すでにミルクが手元に用意されているとママの負担が減ります。切り替えのタイミングで赤ちゃんが泣いてしまう可能性があります。
オムツを替える
オムツを替えるのは、いつでもできることなので、パパの腕の見せ所です。
オムツには、おしっこやうんちをすると、色が変わる使用のものがあり、うちではそれを使っています。
育児でしっかり休めていないママに代わり、しっかりオムツ替えは行いましょう。